愛玩動物飼養管理士1級・2級の合格率ってどのくらいなの?私でも合格を目指せるのか、詳しく知ってから勉強したいな。
年間10,000人以上が受験する愛玩動物飼養管理士。1級と2級の2種類を目指せますが、合格率や合格者数が分からないと不安になりますよね。
そこで本記事では、愛玩動物飼養管理士1級・2級の合格点・合格率を徹底解説しています。
資格を目指す前に、合格までのイメージを考えると前向きに対策できます。スキマ時間に1分でサクッと読める内容ですよ!
\合格を目指す前に資料でチェック/
愛玩動物飼養管理士1級・2級の合格点・合格率を紹介【過去8年分の発表】
愛玩動物飼養管理士1級・2級は、合格率や合格者数が異なります。
- 愛玩動物飼養管理士2級:平均81.2%の合格率
- 愛玩動物飼養管理士1級:平均76.9%の合格率
※過去8年間の合格率の平均
10人中8人程度が合格をする割合です。過去の傾向を確認して、効率よく一発合格を目指しましょう!
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
平均 | 10,112人 | 8,195人 | 81.2% |
2021年 | 9,467人 | 8,293人 | 87.6% |
2020年 | 10,355人 | 8,698人 | 84.0% |
2019年 | 10,899人 | 8,470人 | 77.7% |
2018年 | 10,047人 | 8,053人 | 80.2% |
2017年 | 10,438人 | 8,215人 | 78.7% |
2016年 | 10,668人 | 8,471人 | 79.4% |
2014年 | 8,867人 | 7,385人 | 83.3% |
2013年 | 10,157人 | 7,975人 | 78.5% |
愛玩動物飼養管理士2級は、年間10,000人以上(※)が受験している人気の民間資格です。合格率は81.2%(※)と、事前の対策をすれば初学者でも一発合格を目指せます。
- 受験者数:10,112人
- 合格者数:8,195人
- 合格率:81.2%
※過去8年間の平均的な人数・合格率
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
平均 | 1,761人 | 1,353人 | 76.9% |
2021年 | 1,757人 | 1,426人 | 81.2% |
2020年 | 1,542人 | 1,190人 | 77.2% |
2019年 | 1,760人 | 1,293人 | 73.5% |
2018年 | 1,736人 | 1,337人 | 77.0% |
2017年 | 1,744人 | 1,257人 | 72.1% |
2016年 | 1,653人 | 1,288人 | 77.9% |
2014年 | 1,765人 | 1,433人 | 81.2% |
2013年 | 2,131人 | 1,602人 | 75.2% |
愛玩動物飼養管理士1級は、年間2,000人弱(※)が受験していて2級よりも更に専門的な知識を目指します。受験者数自体が少ないですが、2級同様に10人中8人程度が合格する民間資格です。
- 受験者数:1,761人
- 合格者数:1,353人
- 合格率:76.9%
※過去8年間の平均的な人数・合格率
愛玩動物飼養管理士1級・2級は合格者数・合格率の公表をしていますが、合格点は非公開です。(※参照:公益社団法人 日本愛玩動物協会)
とはいえ、80%前後の合格率から7〜9割程度の正答率で合格判定になると予想できます。課題報告問題など、事前の対策を充実できれば初学者でも一発合格を目指せるでしょう。
愛玩動物飼養管理士は運だけで合格できる試験ではありません。カリキュラムは必須ですが、コツコツと勉強を継続すれば仕事や家事をしながらでも合格を目指せますよ!
愛玩動物飼養管理士1級・2級の不合格通知の手段
愛玩動物飼養管理士1級・2級は、1年間に2回の試験日程で合格を目指します。10人中8人程度が合格できる割合とはいえ、残念ながら不合格になる場合もあります。
- 合否(不合格含む)通知:約1ヶ月後に届く
- 合格者の場合:認定登録料の払込用紙が同封
- 不合格者の場合:「再受験」または「再受験制度」の案内
万が一不合格になってしまった場合は、合否と一緒に再受験通知が届くので再チャレンジの準備を進めましょう。カリキュラムの受講を希望しない場合は試験のみでも再受験できます。
過去問がないので、課題報告問題を繰り返し勉強することが合格への最短ルートです。万が一不合格になってしまった場合は、活用したカリキュラムを利用して再受験のみがおすすめですよ!
愛玩動物飼養管理士の勉強方法・ノートのまとめ方は?初心者でも最短合格を目指す方法
愛玩動物飼養管理士1級・2級の不合格だった場合の再受験制度
愛玩動物飼養管理士1級・2級は、万が一不合格になってしまっても再受験制度を活用すれば再チャレンジがしやすいです。大きく分けて2種類の対策があるので覚えておきましょう。
順番に紹介していきます。
1つ目の不合格だった場合の再受験制度は、試験のみの再受験です。受験料5,000円(税込)のみで再受験できますが、試験自体が年2回しかないのですぐに受験ができません。
- 例年2月第4日曜日
- 例年11月第4日曜日
受験料のみになるので安く済みますが、忘れないために過去の教材で勉強した方が不合格になるリスクを防げます。受験後も継続した勉強が必要になりますよ!
2つ目の不合格だった場合の再受験制度は、最新のカリキュラムに再受講と再受験のセットです。受講・受験料が12,000円(税込)がかかりますが、通常よりも安い金額で取り組めます。
- 1級:通常34,000円
- 2級:通常32,000円
→再受講・再受験の場合は12,000円のみでOK!
再受講・再受験の場合は、通常よりも安い金額で愛玩動物飼養管理士を目指せます。金額は共通になるので、お得にチャレンジできますよ!
愛玩動物飼養管理士1級・2級の再受験制度は、新規申込をした年度を含めて5年以内が対象です。
「新規」区分でお申込をいただいた年度を含め、5年以内になります。詳しくは、受講受験センター(03-5357-7725)でお問い合わせください。
https://www.jpc.or.jp/kanrishi/faq/
とはいえ、5年間をフル活用して再受講制度を利用するケースはごく稀で、基本的には2回以内に合格を目指すケースが多くなっています。
愛玩動物飼養管理士1級・2級の違いと勉強方法をチェック!
1級 | 2級 | |
---|---|---|
受験資格 | 2級有資格者 | 満15歳以上(受験年度) |
受験料(税込) | 34,000円 | 32,000円 |
試験時間 | 75分 | 75分 |
勉強内容 | 動物関係法令Ⅱ 人と動物の関係学Ⅱ 動物の行動と社会 犬と猫の栄養学 動物の遺伝と繁殖生理 動物の疾病とその予防 動物の飼養管理と公衆衛生 自然と人間 | 愛玩動物飼養管理士の社会活動 動物愛護論Ⅰ・人と動物の関係学 動物関係法令概説 動物の飼養管理(総論、犬と猫の飼養管理) 動物の飼養管理(その他哺乳類・鳥類・爬虫類の飼養管理) 動物のしつけ |
課題報告問題の提出 | あり | あり |
スクーリング | あり | あり |
愛玩動物飼養管理士1級は、専門性の高い知識を目指すため2級合格が必須条件になります。とはいえ、2級だけでも就職活動や独立・開業を十分目指せる証明資格です。
- 1級:2級よりも専門性の高い知識を目指す
- 2級:就職活動でアピールできる専門知識
→2級の合格だけでも十分活用できる民間資格
大半の場合は2級のみで、日常生活や就職活動で活用できます。勉強方法は5ステップで決まっているので、年2回のチャンスに向けて余裕を持って対策することが大切です。
共通して、まずは愛玩動物飼養管理士の資料を取り寄せなければチャレンジできません。しつこい電話勧誘等は一切ないので、まずは30秒で資料請求してみましょう!
\合格を目指す前に資料でチェック/
※本記事で紹介している料金は全て税込み価格です。
※最新情報は公式サイトでご確認ください。